「ねぇ、ガンジンさん、めっちゃいい人だよね?!」

ある日学校から帰ってくるなり、ランドセルを背負ったまま言い放った娘…

ガンジンさん…

そんなクラスメイト居たっけ?

なんてことはない。

この日社会の授業で習った鑑真和上のことであった。。。。

娘が独自にまとめたノート

この春、いよいよ中学生になる娘。

家族で卒業旅行に行ってきました。

「どこに行く?好きなところに決めていいよ」と言ったら、「京都と奈良がいい!」と。

「鑑真と聖徳太子に会いたい」

会いたいったって、現役アイドルじゃあるまいし…

しかも2月の京都…寒すぎでしょ。。。

心密かに沖縄がいいと思っていた母の夢はぶった斬られました。

新横浜を出発し、まず向かうは京都。

なんと!旦那の音大時代の同級生が住職をしている同聚院へご挨拶とお参りに。

明治に活躍した名芸妓、モルガンお雪さんのお墓があるお寺ということで、働く女性、そして芸事上達にご利益があるそうだ。

私としてはモルガンお雪さんも興味があるが、それ以上に音楽の道から仏門に入った住職の人生も大変気になるのだが、また改めて…。

次は同聚院の真隣にある東福寺へ。

広い…そして寒い。。。

東福寺駅前でラーメンをすすり、三十三間堂へ移動。

圧巻!ここは何時間でも居れる。京都で1番好きかも。

その後は娘たっての希望、祇園にある漢字ミュージアムへ!

疲れた時やイライラした時は漢字練習をすると落ち着くという娘。おかげで1年間の漢字練習帳の消費は半端ない。

なんならこの際、写経の方が良いんじゃないかと思うが…

そして祇園の街をブラブラ。

辻利の抹茶ソフトが美味しすぎる。

毎日食べたい。埋もれたい。

2日目。

西本願寺。朝6時からの読経に参加。

寒い…寒すぎる…

息子、「このお歌、長すぎる…」

確かに長い長い読経であった。。。。

何度も言ってしまうが…

寒い…寒すぎる…

そして金閣寺、龍安寺、北野天満宮を巡る。

なんと言ってもこの日の収穫は美味しい湯豆腐!

北野天満宮前のとようけ茶屋にて

お腹いっぱいになったところで、奈良へ移動。車中爆睡。

3日目。いよいよ推しに会える娘。

胸がときめいているご様子…

まずは鑑真和上の眠る唐招提寺へ。

雪、ガンガン降ってます

鑑真和尚の墓もしっかり拝みました。

そして聖徳太子の法隆寺へ。

奈良は移動が大変!

私は修学旅行以来の法隆寺。

当時は「へぇー」くらいにしか感じなかったですが、今見るとやはり素晴らしいなぁと思います。

ここで新幹線の時間まであまりないことに気づき、大急ぎで柿の葉寿司を食べて、全ての旅程を終了。

京都へ戻ります。

新幹線のお供は、奈良のドラッグストアで買ったカール!

そうか、関西ではまだ売っているのか…

久しぶりに旧友に会った気分。

……………………………………………………

御朱印集めが趣味の娘。

今回の旅でたくさん貯まりました!

そして部屋には唐招提寺で買った推しのプロマイド…

渋すぎる小6…

おすすめの記事