桜や木蓮、花が綺麗な季節になりました。




我が家の2人は塾の春季講習に追われ、バタバタと過ぎていった春休みでしたが…
まずはピアノ発表会。

息子は平吉毅州の「たんぽぽがとんだ」とワルトトイフェルの「スケーターズワルツ」を、娘はメンデルスゾーンの無言歌より「デュエット」を。

息子はようやく「ピアノ習ってるんだ」と人に言っても信じてもらえるであろうレベルに…。フルートを吹いている時間の倍は毎日ピアノを弾いている娘は、安心して聴いていられ、その音楽に感動すらしました。
あぁ、継続は力なり。
2人の休みが奇跡的に合った1日は、科学技術館へ。





朝の9:30から6時間、遊びつくしました。
実験のワークショップを2つ見て、上に行ったり下に行ったり。久々に「もう動けない!」というほどの疲れに襲われた母。
次は友達と来てください。。。
美術館に連れていきたかった、そして一緒に原宿にも行きたかった…
娘が小学生のうちに、家族でよく行ったこどもの国にも、もう一度行きたかった…
と言ったら、こどもの国より裁判傍聴に行きたいと言われて凹みました。
もう子どもじゃないのね…😩
母の心残りは多し。
さぁ、いよいよ新学期です!
………………………………………………
私の目下の悩みは、夜7時から10時近くまである塾の日、娘にいつ何を食べさせたら良いか…
経験者の親御さん、教えて欲しい!!