ブログ クボのハナウタ 【親バカ告知】披露演奏会のお知らせ 2025年3月17日 昨年末に娘が第2位をいただいた、「日本クラシック音楽コンクール」の受賞披露演奏会がいよいよ明日3月18日(火)開催されます。 横浜みなとみらいホールからライブ中継が予定されています。入場無料、もちろん会場にもご来場いただけます。 14:30より開演、お時間ありましたら是非ご覧ください。(娘の出演は2番目、14:46より...
ブログ クボのハナウタ コラァ〜! 2025年3月7日 小1ちゃんレッスン、音読みトレーニング。 うっすら書くなー!!! 「あはは!見つかっちゃったかー」 後ろで楽器を片付けていた小3、 「それはバレるでしょー!見てみて、こうやって読めない音だけ爪で書いて跡付けとくんだよ!先生には分かんないでしょー?」 君もか! てか、伝授すな!! みんなで、もう爆笑。 これだから子どもの...
ブログ クボのハナウタ 卒業記念、推し活の旅 2025年3月2日 「ねぇ、ガンジンさん、めっちゃいい人だよね?!」 ある日学校から帰ってくるなり、ランドセルを背負ったまま言い放った娘… ガンジンさん… そんなクラスメイト居たっけ? なんてことはない。 この日社会の授業で習った鑑真和上のことであった。。。。 娘が独自にまとめたノート この春、いよいよ中学生になる娘。 家族で卒業旅行に行...
ブログ クボのハナウタ 旗振りおばさん、ファイナル 2025年2月14日 今年度最後の旗振りおばさん。 6年生の背中にすっかり小さくなったランドセル。 後ろ姿を見て朝から泣く。 近頃の涙腺の弱さに、つくづく老いを感じる今日この頃。。。 ______________________________ 我が家の通年レジャーといえば海キャンプ。 三浦の海で焼肉、最高ですよ。 もうすぐ春ですね...
ブログ クボのハナウタ 成長はちょっぴりさみしい。 2025年1月30日 春から中学生になる娘。 ずっとリビング学習をしていましたが、ようやく机を購入しました。 椅子はなんと、私が小1の時に買ってもらった学習机に付いていたもの。 まだまだ使える! お姉ちゃんだけズルいー、とすぐ言う息子のために、家にあるもので隣にとりあえずの机を作ってやりました。 年明けから学習塾も本格化し、5年間通った体操...
ブログ クボのハナウタ また映画。 2025年1月29日 またかよ?ですが。早く行かなきゃ終わってしまう!ということで朝からひとりで駆け込み鑑賞。 黄金町のミニシアター、ジャック&ベティにて。 「どうすればよかったか?」統合失調症を発症した姉と、それを認めず家に閉じ込めた両親を、20年間監督自らの手で撮影しつづけたドキュメンタリー。ご両親は本当に娘を愛していたのか。「...
ブログ クボのハナウタ 教育って難しい。 2025年1月27日 映画「小学校 ーそれは小さな社会ー」を観てきました。 「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、 12歳になる頃には、日本の子どもは“日本人”になっている」 これには小学校教育が鍵を握っているのではないか、という監督の思いから撮影された、世田谷区の公立小学校の1年間を追ったドキュメンタリー。 良かった所は、何のナレーシ...
ブログ クボのハナウタ 2025年、今年も宜しく! 2025年1月19日 新しい年がスタートしました。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 年末は15年ぶりのインフルエンザに罹患。 3日間発熱。しんどかったですねぇ… 元気な家族は、私を残して帰省。 ちょっと寂しすぎました。 大好きなラジオ「安住紳一郎の日曜天国」の過去放送を2年分聴きまくり笑いながらも、ショボくれた年越し。 そんなこんなで完...
ブログ クボのハナウタ 今年も締めはこれ! 2024年12月25日 今年もN響第九、最終日を聴きに行ってきました。 今回は頑張りまして、2番目に安い3階席!笑 それでも音はよかったです。 娘はオペラグラス持参。 演奏前にお師匠の席にピントを合わせるのに余念がありません。 もちろん全楽章しっかり聴いていました。 息子は…まさかと思いましたが、1楽章が始まって16小節で寝やがりました。 こ...
ブログ クボのハナウタ 慰問演奏へ。 2024年12月22日 家族全員で、地元のケアプラザへ慰問演奏に行ってきました。 これはもう数年前から娘に機会を持たせたかったことなのですが、ちょうどコロナになってしまいましたのでね… 自分が演奏したり、また鑑賞する側となる時も、それはいつもコンサートホールだったり限られた場所や人のためのものであることが多いですよね。しかし、そういう場所に行...
ブログ クボのハナウタ 誕生日の話。 2024年12月12日 そう言えば、つい最近、誕生日でした。 40を過ぎたあたりから、自分が何歳なのか全く興味がなくなり、「ねぇ、何歳だっけ?」と自分の歳を人に聞く始末。 元々記念日も大事にするタイプではないので、誕生日だね、と言われても大した心の動きもなく「あぁ、そうか。」ってな感じで。 文化の日とか海の日とか、そんなんと全く変わらず。 今...
ブログ クボのハナウタ 終わった…(力尽きた母) 2024年12月11日 娘の小学校生活最後のコンクールとなる日本クラシック音楽コンクール全国大会が終わりました。1位該当者なしの2位。最高位をいただきました。本人の希望を最優先した結果、小学生には早過ぎると思われたアンデルセンの「演奏会用小品第2番」(2022年神戸国際フルートコンクール2次予選課題曲!!)にチャレンジしましたが、これは本人の...
ブログ クボのハナウタ 愚痴のハナウタ。 2024年12月4日 息子の絵 上は1年生の時の遠足、下は通っている幼稚園で私と娘が演奏会をした時の絵 娘の絵 小1年時の自画像。眉毛を描きたくなかったのに描けと言われて図工が嫌いになった歴史的作品。 我が家では学校から持ち帰ってきた絵を額に入れて飾っている。全部は無理だけど、「これは!」と思ったものはいつでも見える所に。 その他書道や、家...
ブログ クボのハナウタ 楽器メンテと学生音コン 2024年11月29日 低音が壊滅的に鳴らなくなり、9ヶ月ぶりの楽器メンテナンスに行ってきました。 本番前でナイーブになっている娘の楽器も携えて、2本見ていただきました。 恒例ですが、待っている間は新宿京王百貨店催事の物産展。今回は「静岡うまいもん大会」 あさぎり牛乳ソフト 時間はまだまだ。お昼はパスタ。 1人だとマイペースに好きなものが食べ...
ブログ クボのハナウタ バイオリン発表会 2024年11月18日 先週に引き続き、今度は息子のバイオリン発表会でした。 スケジュールが混み混み過ぎて、もうゲッソリ。 バッハの管弦楽組曲からガボットを演奏。今回も娘が伴奏をしてくれたのですが、彼女、練習するのをすっかり忘れており、気が付いたのが4日前。。。 譜読みしていない、と聞いた時には青ざめました…。本番4日前に伴奏の先生にお願いす...